職業能力開発協会のシンボルマーク
能力開発
技能評価
イベント
協会案内

リンク

お問い合わせ(メール作成ウィンドウが開きます)
 
 
 
〒791-1101
愛媛県松山市
久米窪田町487-2
愛媛県産業技術研究所
管理棟2F
TEL:089-993-7301
FAX:089-993-7302

info-enk@ehime-noukai.or.jp
愛媛県職業能力開発協会 最初のページに戻ります

能力開発

職業訓練、能力開発についての相談、指導や情報、資料の提供を行うほか、以下のような業務を行っています。

職業能力開発推進者講習会 職業能力開発推進者経験交流プラザ
職業能力開発セミナー 職業能力開発促進大会
  職業訓練指導員資格取得講習会
職業訓練指導員研修会 能力開発トップへ
愛媛職業能力開発サービスセンター

■監督者訓練(TWI)■

 企業(事業所)等における第一線監督者(係長、班長、職長、組長など)として基本的な能力、教える技能、改善する技能、人を扱う技能、安全作業のやり方を合理的に習得させるために必要な原理原則を4段階法という標準化した形にまとめ、職場の作業や問題を中心に会議と実習(実演)により行う訓練です。
  【TWI=Training Within Industry for supervisors】

 また、職業訓練を受けさせる事業主には、キャリア形成促進助成金が支給されます。
 この助成金の詳細は、雇用・能力開発機構愛媛センターヘお問い合わせください。


■実施のご案内

 監督者訓練(TWI)は、アメリカの産業界で実際の職場経験に基づいて、30年以上にわたる研究の結果できあがったものです。
 わが国でも戦後導入され、労働省によって普及推進が図られ、その後産業界の着目するところとなり非常な勢いで広まってまいりました。現在も第一線以上の監督者に対する最も基幹的な訓練コースとして自社で実施している企業もたくさんあります。
 この訓練は職業能力開発促進法による法定の普通職業訓練(短期課程)になっており、第一線監督者に監督者としての基本的な技能である「部下を訓練する能力:教える技能」「作業方法を改善する技能:改善する技能」「職場の問題を上手に扱う能力:人を扱う技能」をそれぞれ合理的に習得させるために必要な原理原則を4段階法という標準化した形にまとめ、職場の作業や問題を中心にして会議と実習(実演)により訓練を行うものです。
 そのほか、「安全作業のやり方」があります。
 監督者訓練員養成講習(リーダー)とは、監督者訓練を担当する指導員(トレーナー)の養成講習であり、修了しますと自社において監督者訓練を実施することができます。
 この講習への参加を希望される場合は、当協会へご相談ください。

■目的
 第一線監督者(係長、班長、主任、組長等の立場にあるもの)に必要な管理、監督技能を付与することを目的とする。
 第一線監督者の必要な五つの条件
  1.仕事の知識
  2.職責の知識
  3.教える技能
  4.改善する技能
  5.人を扱う技能
 この共通の五条件のうち、「仕事の教え方」「仕事の改善」「人の扱い方」、また、監督者が安全作業を進めていくうえで必要かつ実際的な方法としての「安全作業のやり方」、以上4つのコースについて行います。

■訓練の対象者
  1.会社・工場等事業所での第一線監督者並びに部長、課長等の管理、
    または、監督の職務に従事しようとする者又は従事している者
  2.事業所において訓練を担当される方
  3.その他監督者訓練を受講されたい方

■内容 〜訓練科目 訓練の必要点〜
  1.仕事の教え方 1科(JI)
    不良品が多い。事故・怪我が発生する。
    機械・器具を壊す。予定どおり仕事が進まない。仕事のやり方を覚えない。
    ※特級技能検定要素試験の問題が1科より出題されている。
  2.改善の仕方 2科(JM)
    材料の歩留りが悪い。作業員の疲れが目立つ。作業の流れが悪い。
    手持や運撒が多い。能率が上がらない。
    ※特級技能検定要素試験の問題が2科より出題されている。
  3.人の扱い方 3科(JR)
    服務規則が守られない。いざこざがよくおきる。上司の指示に従わない。
    仕事をさぼる。不平や不満が多い。
  4.安全作業のやり方 4科(JS)
    事故・災害が多い。(事故・災害のおそれがある)
    ※労働安全衛生法第60条によって義務づけられている職長教育にも該当します。

■訓練の方法
 受講定員8〜10人をグループとして、指導会議の形式で、全員が実演し訓練方法を体得します。

■講師
 監督者訓練員(トレーナー)の資格を有する講師(指導員)が派遣されます。

■会場及び日程
 受講者所属事業所の社内会議室等において希望される日程によりトレーナーを派遣して実施。(受講定員8〜10名程度)訓練効果の関係上、複数コースを受講される場合は最低1ヵ月あけてください。
  1.仕事の教え方(JI) : 1日2時間、継続5日間 計10時間
  2.改善の仕方(JM) : 1日2時間、継続5日間 計10時間
  3.人の扱い方(JR) : 1日2時間、継続5日間 計10時間
  4.安全作業のやり方(JS) : 1日2〜3時間、継続5日間 計12時間
  受講料は、全コースとも1コース1名あたり7,000円(資料代含む)です。

■修了証書
 職業能力開発促進法による修了証書を交付します。

■受講申込の手続き
  1.受付期間 : 随時ご相談ください。
  2.方法 : 所定の申込書に必要事項を記入のうえ、協会までご提出ください。
          なお、希望者多数の場合は受付順に制限することがありますので、
          お早めにお申込ください。
  3.受講料 : 受講料1人につき7,000円を別途請求いたします。

 ※職業訓練を受けさせる事業主には、キャリア形成促進助成金が支給されます。
  この助成金の詳細は、雇用・能力開発機構愛媛センターヘお問い合わせください。


>>能力開発トップに戻る
ホームへ能力開発技能評価イベント協会案内リンクお問い合わせ